kaigibatake-initial-training

介護畑は初任者研修・実務者研修がお得に受講できる?介護畑を利用した口コミも解説

「介護畑を利用すると初任者研修・実務者研修がお得に受講できるって本当?」

「無資格・未経験で就職先を紹介してもらえるか不安…」

「初任者研修と実務者研修の内容が知りたい…」

無資格・未経験の方が介護畑を利用して就職すると、キャリアアップ応援制度で「実務者研修」をテキスト代のみで受講可能です。

初任者研修は、キャリアアップ応援制度の対象外となっているため注意してください。

介護畑は、無資格・未経験の方でも働ける求人を多く取り扱っているんですよ。

この記事では、介護畑を利用するメリット、介護畑のキャリアアップ応援制度、初任者研修・実務者研修について解説します。

介護畑を使って、資格を取れるか知りたい方は参考にしてください。

この記事を書いた専門家

看護士ライター・みる

平岡介護福祉専門学校卒業後、介護福祉士として介護医療院に5年間勤務。
介護福祉士として従事しながら看護師の学校に通い、2020年より内科病院にて看護師として勤務。
現在は、看護師・Webライターの仕事を両立し、ダブルライセンスを活かした介護・医療に関する記事を主に執筆している。

かいご畑ってどんな感じなのか?まずはご自身の目で見てみてくださいね↓↓↓

無資格・未経験の求人が豊富なかいご畑公式サイトはここから>>

シングルマザーは介護職で働きやすい?働きやすい施設やひとり親の割合も解説

介護畑で実務者研修をお得に受講する方法

kaigibatake-initial-training

介護の仕事を未経験で現在働いていない方が、介護畑で就職すると「キャリアアップ応援制度」を利用できます。

キャリアアップ応援制度を利用すると、実務者研修が受講費用0円で受講できるんです。

かいご畑キャリアアップ応援制度

実務者研修を受講すると通常14万円程度かかるため、0円で受講できるのはうれしいですね。

テキスト代が約15,000円必要な点には注意してくださいね。

実務者研修の他に、「初任者研修」という資格もあるんです。

介護畑のキャリアアップ応援制度に初任者研修は含まれていません。

初任者研修を受講しようと考えている方は気をつけてくださいね。

しかし、実務者研修は初任者研修のステップアップ先の資格となっているため、

実務者研修を取得しておいた方が今後のキャリアアップや給料アップに役立つでしょう。

介護畑でキャリアアップ応援制度を利用する手順

介護畑でキャリアアップ応援制度を利用する手順は下記の4つです。

  1. かいご畑に問い合わせ
  2. お仕事相談
  3. お仕事開始
  4. 受講開始
    手順を解説します。

step
1
介護畑にお問い合わせ 介護畑のお問い合わせフォームから、住所・生年月日・氏名・電話番号・メールアドレスを入力します。

step
2
お仕事相談 後日介護畑から電話がかかってきます。

step
3
電話で、働く条件などを相談して求人を探してもらいます。

条件を答えた後、早ければ当日、または2~3日で数件の求人をピックアップしてもらえるんです。
電話がかかってきたときに、キャリアアップ応援制度を利用したいことも伝えてくださいね。

step
4
お仕事開始 ピックアップしてもらった求人の中から気に入った条件があれば、スタッフを通して申し込みましょう。

気に入った条件の求人がない場合は再度探してもらう必要があります。

step
5
受講開始 勤務開始とともに、実務者研修の受講が始まります。

実務者研修のスクーリングの日程は、介護畑のスタッフと相談できるため安心してくださいね。

介護畑で初任者研修・実務者研修を修了した方の口コミ

介護畑を利用して、初任者研修・実務者研修を修了した方の口コミを紹介します。

とくめいさん 本当に資格を無料で取れた! かいご畑で働き始めてから介護資格を無料で取れることを知って、担当者に連絡後すぐに申し込み。 最短の日程で調整してもらい受講開始。 座学が全てオンラインだったので無駄な移動時間もなく、交通費もかからなかった。 実技も1日だけで全ての研修を修了。 その後1週間程度で資格証も届いて満足です。 ただ一点テキスト代がかかってしまうので、そこが残念でした。 それでも10万円超えの資格を無料で取れるのはありがたい。 しかも働きながらシフトも調整してもらえるのでお金の心配もなし。

引用元:みん評

介護畑を利用して、実務者研修を取得した方は無料で取れてよかったと答えている方が多いですね。

講義の日程に合わせて就業先のシフトも調整してもらえるため、上司にシフトの相談をしなくてよい点もうれしいポイントです。

実務者研修のスクリーニングはオンラインがメインで行われており、地域によっては指定の場所に通学する方法も選べますよ。

無資格・未経験の求人が豊富なかいご畑公式サイトはここから>>

介護畑は、無資格・未経験の求人を多く取り扱っている

kaigibatake-initial-training

画像引用元:介護求人サイトかいご畑

介護畑は、無資格・未経験OKの求人を多く取り扱っています。

介護業界の経験がないと仕事の紹介が難しいと断られるケースもあるんです。

せっかく働きたいと思って登録したのに「紹介できる仕事が無い」と言われてしまうと悲しいですよね。

無資格・未経験OKの求人を多く取り扱っている介護畑なら、紹介できないと断られることはないため安心して利用できます。

また、初めて働く業界の場合どの施設が自分に合っているのか分からないですし、子育てをしながらだと、週に5日勤務は難しかったり、夜勤は子どもが大きくなるまで難しかったりと様々な悩みがあるでしょう。

専門の担当者があなたの希望を聞いて、希望に合った施設を紹介してもらえるため安心して働くことが可能なんです。

シングルマザーでもすぐできる!【資格なし仕事一覧表】

初任者研修・実務者研修の講義内容

kaigibatake-initial-training

初任者研修・実務者研修の講義内容を解説します。

講座を受ける前に講義内容を知っておくと、どのような知識が身につくのか想像できますよ。

これから研修を受けようと考えている方は参考にしてください。

初任者研修のカリキュラム

研修科目 研修時間
・職務の理解 6時間
・介護における尊厳の保持・自立支援 9時間
・介護の基本 6時間
・介護・福祉サービスの理解と医療との連携 9時間
・介護におけるコミュニケーション技術 6時間
・老化の理解 6時間
・認知症の理解 6時間
・障害の理解 3時間
・こころとからだのしくみと生活支援技術 75時間
・振り返り 4時間
合計130時間

参考:厚生労働省 介護員養成研修の取扱細則について

9つのカリキュラム修了後、筆記試験があります。

筆記試験に合格すると介護職員初任者研修の修了証がもらえます。

筆記試験と聞くと難しそうと感じる方もいるかもしれません。

でも、講義の内容をちゃんと聞いていれば合格する試験なんです。

「試験に落ちるかもしれない」と不安な気持ちにならず、必ず受かってみせると前向きな気持ちで取り組んでくださいね。

実務者研修のカリキュラム

教育内容 研修時間
人間の尊厳と自立 5時間
社会の理解Ⅰ 5時間
社会の理解Ⅱ 30時間
介護の基本Ⅰ 10時間
介護の基本Ⅱ 20時間
コミュニケーション技術 20時間
生活支援技術Ⅰ 20時間
生活支援技術Ⅱ 30時間
介護過程Ⅰ 20時間
介護過程Ⅱ 25時間
介護過程Ⅲ(スクーリング) 45時間
発達と老化の理解Ⅰ 10時間
発達と老化の理解Ⅱ 20時間
認知症の理解Ⅰ 10時間
認知症の理解Ⅱ 20時間
障害の理解Ⅰ 10時間
障害の理解Ⅱ 20時間
こころとからだのしくみⅠ 20時間
こころとからだのしくみⅡ 60時間
医療的ケア 50時間
合計450時間

参考:厚生労働省 実務者研修の指定基準について

実務者研修は、450時間の受講時間があります。

450時間と聞くと膨大な時間に感じますが、受講期限は3年もあるんです。

実務者研修の修了目安は半年とされていますが、子育てをしながら1日2~3時間も受講時間を作るのは難しいですよね。

1日1時間受講して、約1年かけて受講すると無理なく実務者研修を終了できますよ。

450時間のうち、介護過程Ⅲと医療的ケアの研修で合計6日間スクーリングがあります。

介護過程Ⅲは、オンラインでのスクーリング、教室に通う2種類の方法が可能です。

子育てが忙しく教室に通うことが難しいため、オンラインで受ける方が手軽に受けられるでしょう。

医療的ケアのスクーリングは、オンラインで受けられず教室に1日通う必要があるんです。

スクーリングは9:30~17:30と1日かけて行われます。

スクーリングのときは子どもを預かってもらう必要がある点に気をつけてくださいね。

介護畑のスクーリング日程はこちらで公開されています。

医療的ケアは日程が少なく満席になってしまうと修了が遅くなってしまいます。

早めに予定を決めて、事前に予約をしておいてくださいね。

介護畑の初任者研修に関する悩み

kaigibatake-initial-training

介護畑を利用するときによくある質問を4つ解説します。

介護畑は無資格・実務経験なしでも登録できる?

介護畑は、無資格・実務経験がなくても登録可能です。

無資格・未経験の方でも働ける施設を多くそろえているため信頼できますね。

初任者研修のテストは難しい?

初任者研修のテストは難しくありません。

現在働いている病院でも無資格の方が初任者研修を複数人取得していますが、みなさん一発で合格していますよ。

講義の内容を聞いていると合格できるので安心してくださいね。

介護畑は一度登録すると何回も連絡がある?

介護畑に登録すると、電話があります。

電話に出なかった場合、複数回連絡がくるため、できる限り日程を調整して連絡を取れるようにしておきましょう。

また、就職後の悩みや不安がないか電話で確認してもらえます。

確認の際に、今後は必要時に連絡することを伝えておくと連絡回数は減少しますよ。

介護畑の退会方法は?

介護畑の退会方法は、

    1. 担当者にメールで伝える
    2. お問い合わせフォームから退会申請する
    3. 電話で問い合わせる

3種類の方法があります。

時間に余裕がなく電話や担当者にメールするのは難しいという方もいますよね。

24時間連絡可能なかいご畑お問い合わせフォームから退会を申請して、合わせて退会の理由を記載しておくとスムーズに退会可能です。

無資格・未経験なら介護畑を利用して、実務者研修の資格を取ろう!

kaigibatake-initial-training

今回は、介護畑を利用するメリット、介護畑で初任者研修・実務者研修をお得に受講する方法について解説しました。

介護畑を利用するメリットは、無資格・未経験の求人を多く扱っており、キャリアアップ応援制度で実務者研修の受講料が無料になることです。

実務者研修は受講費用が約14万円かかるため、子育てをしながらでは支払いが難しい金額です。

今から介護で働こうとあなたが考えているなら、介護畑を利用してお得に資格取得も目指してみてくださいね。

無資格・未経験の求人が豊富なかいご畑公式サイトはここから>>

【無資格介護職】働けなくなる?真相を徹底解説 シングルマザーでもすぐできる!【資格なし仕事一覧表】

-介護